• 1/5

βチタン合金

QRコード
13800000000
产品详情产品相关资料


βチタン合金


概要


βチタン合金は、β安定化元素(Mo、V、Nb、Cr、Feなど)を主な合金元素として、高いβ相安定性を持ち、一定の条件下では単一のβ相構造を維持できます。熱処理を施さなくても強度が高く、焼入れ・時効処理を施すことでさらに強化され、常温強度は1372~1666MPaに達しますが、熱安定性が悪く、高温での使用には適していません。


α 相: チタンの α 相は六方最密格子 (HCP 構造) であり、高強度、高硬度、優れた高温性能、耐腐食性が特徴です。 αチタン合金は、通常、純チタンまたはチタン合金のα相を主成分としており、その格子構造により、高温や過酷な環境下でも優れた性能を発揮します。


β 相: チタンの β 相は体心立方格子 (BCC 構造) であり、可塑性に優れていますが、高温での強度は α 相よりもわずかに低くなります。


β安定化要素とは何ですか?


β相に優先的に溶解し、同素変態温度を下げ、β相領域を拡大する元素をβ安定化元素といいます。チタンとの相互作用の特性により、β同形とB共析の2種類に分けられます。


(1)βチタンにはβ同形安定化元素が無限に溶解しており、モリブデン、バナジウム、タンタル、ニオブなどの溶質元素が増加するにつれて、同素体変態温度は徐々に低下する。

(2)共析安定化元素は、類似異形相の変態温度を下げる効果に加え、共析変態効果も有する。 β相は共晶分解してα相と金属間化合物を形成します。共析反応速度の違いにより、遅い共析元素(鉄、クロム、マンガン)と活発な共析元素(銅、シリコン)の2種類にさらに分けられます。共析変態は極めて速く、急冷しても抑制できないため、β相を室温で安定化させることはできません。


α チタン合金および α+β チタン合金と比較して、β チタン合金には次の重要な特性があります。

高強度・高靭性:βチタン合金は、良好な可塑性と靭性を維持しながら、熱処理によって高強度(1400 MPa以上)を得ることができます。

優れた熱間加工性能:βチタン合金は高温可塑性が良好で、熱間鍛造、熱間圧延、押し出し、引抜などの加工が可能で、大型で複雑な部品の製造に適しています。

優れた溶接性能: α および α+β 合金と比較して、β チタン合金は溶接に対する感受性が低く、レーザー溶接、電子ビーム溶接、タングステン不活性ガス溶接などに適しています。

高い硬化性と熱処理能力:固溶化硬化時効硬化が可能で、優れた機械的特性が得られます。

弾性率が低い:鋼やα+βチタン合金よりも弾性率が低いため、生体インプラント材料、弾性部品などの分野での使用に適しています。


一般的なβチタン合金とその組成


β チタン合金には通常、β 相の安定性を維持するために β 安定化元素が添加されます。一般的な合金には以下のものがあります。


合金グレード

主成分(質量%)

機能とアプリケーション

Ti-3Al-8V-6Cr-4Mo-4Zr(ベータC)

3Al、8V、6Cr、4Mo、4Zr

高強度、高耐摩耗性、航空機着陸装置、医療機器に最適

Ti-10V-2Fe-3Al(Ti-1023)

10V、2Fe、3Al

高強度、良好な熱間加工性、航空機構造部品に広く使用されている

Ti-5Al-5V-5Mo-3Cr(Ti-5553)

5Al、5V、5Mo、3Cr

超高強度、優れた硬化性、航空機エンジンに使用

チタン-15Mo

15ヶ月

弾性率が低く、生体適合性に優れ、医療用インプラントに適しています。

チタン-35Nb-7Zr-5Ta

35Nb、7Zr、5Ta

超低弾性率、高い生体適合性、整形外科用インプラントに広く使用されている



βチタン合金の微細組織と熱処理


βチタン合金は、異なる熱処理条件下で異なる構造と特性を得ることができます。


(1)熱処理方法

溶解処理(ST)

• 目的: 可塑性と硬化性の向上

• 温度: 750~900℃ (合金によって若干異なります)

• 構造: 均一なβ相構造

老化:

• 目的: 析出強化による強度向上

• 温度: 450~650℃

• 組織: 二次α相がβマトリックス上に析出して強度を向上

二重熱処理(DHT

• 最初に高温で溶体化処理し、次に低温で熟成させることで総合的な性能を最大限に引き出します。


(2)代表的な組織

βチタン合金の構造は、主に次のように冷却速度と熱処理条件によって大きく変化します。

完全β構造:溶体化冷却後に得られ、高い可塑性を持ち、塑性加工に適しています。

β+α″組織:急冷(水冷など)後、βの一部がマルテンサイトα″に変態し、硬度が高くなります。

β+α+ω構造:時効処理後にα相とω相が析出し、強度が向上します。